Archive for 2016年10月5日

Practice makes perfect. There’s no time like the present.

継続は力なり、今に勝るときはない。

退屈したり、何か気がそぞろになる時などもありますが,ここが踏ん張りどころです。

こどもが家庭学習をやらないのは,関心を示してあげないからなのです。

お母さんでもお父さんでも、家庭で勉強をしているわが子を、おおげさなぐらいに褒めてあげましょう。自己管理がまだできていないのであれば、一緒に今の状態を最高だと思って共同で継続することを意識してみましょう。ストレスを感じない方法っていかに自分に都合よく考えなおすかですね。毎日同じ時間に起きてその繰り返しを体感していくのですから、少しぐらいいびつなことが起きようとも継続すべきです。

リスクを取る勇気がなければ何も達成することがない人生になる。モハメッド。アリーの言葉ですね。

He who is no couraglous enough to take risks will accomplish nothing in life.

I can accept failure,everyone fails as something,but I can’t accept not trying.

マイケル。ジョーダンの言葉です。

失敗することは耐えられるが、挑戦しないでいることは耐えられない。

何ごことも行動あるのみですね。なればできますが何もやらないでいることは不可能です。家庭学習って本当に面倒なことなのですが、毎日の積み上げで確実に成果が出ます。苦労しますが毎日自宅学習を習慣にしてください。

行動力がいい結果につながるのです。嫌なことから逃げないで目の前の苦手なことからスタートしましょう。

家庭学習教材について枚数が少ないとやりやすいと思いますか?まとめてある問題をやるのでは力は付きません。毎日に基礎は繰り返しから!

ステップを基礎から繰り返しながらこなしていくことの習慣をつけることが家庭学習です。枚数が少ない教材ははじめはいいのですが、基本を飛ばしてあるために分からないことが増えてきます。そのままにしておくとやるのがおっくうになり、どんどんわからなくなります。ネットゼミのトレぺは基本から何度でも繰り返すことが出来るので、分かるまでトレーニングができます。

毎日に家庭学習はこの状態を繰り返すことで後々に力が付きます。

塾で受け身に学習をしていくにではなく、自分で分からないところをしっかり押さえて分かるまで頑張る癖をつけていきませんか?

子供の学習方法については、少し管理をする必要があるかと思いますが?

中学生になれば急に手を離してしまいがちですが、内容については確認することが大切です。

A rollong stone gathers no moss.転がる石には苔がはえぬ。

どのように解釈しますか?新鮮と言えば新鮮ですね。しかし同じところで頑張れば、それなりの評価が付いてきます。家庭学習も継続してこそ力になります。

毎月、何とか踏ん張ればやったことが力に変わりますが、ころころ辞めたり休んだり、気持ちが長続きしないのでは、なかなかものになりにくくありませんか?

資格を取るとか受験をするとか具体的な目標を掲げて、毎日勉強を継続するのが大変です。それができてこそ達成感が味わえるのです。

家庭学習は自分との闘いなのです。自分に甘い人は不思議と他人にはきついところもあるようですね。時間は平等です。気がついてからでも頑張りませんか?

Social Widgets powered by AB-WebLog.com.