お母さんがいくらお子さんに勉強をしなさいと命令してもお子さんは動きません、何をすればいいかを2人で計画を立ててみましょう。今夏休みの半分が過ぎようとしています。のこりの時間を計算して書きだしましょう。勉強は学校からの課題がまず優先ですが、個人差があります。いつも学習塾で終わらせていると理解ができたとしても記憶の中はあいまいのままです。何度も繰り返して定着をするトレーニングペーパーの問題を試してみましょう。人の記憶力は48時間過ぎると7割があいまいになります。何度も同じことばかり繰り返して大学受験まで継続していけるかどうかです。大人の人でもこれから医学部を受験したいとお問い合わせが来ています。しかし。こちらがトレーニングペーパーの体験版を送信しても、その後の様子をメールしてきません。本気で医学部なんか受験無理です。行動を起こすには何をいつからスタートすればいいかです。トレーニングペーパーは科目別に印刷が可能です。苦手科目を今日からスタートしていける行動です。こちらにお問い合わせをしても、そのあとのことをメールしてこない迷いかと思いました。残念ですね。心が通じないメールとはそんなものでしょうか?人から人にメールで伝わることを期待しています。トレーニングペーパーのお問い合わせを待っているのは人間です。AIではありません。気持ちのある人間って背中を押したいですね。勉強は家庭学習に場合には受け答えをしていきたいです。応援したいのです。