Archive for 2017年9月7日

サッカーの選手で昔,王様として尊敬されていた人の今をTVで映し、なぜ使ったのかまで批判することをどう感じますか?

試合で使い、その人のミスを取り上げ、挙句の果ては、監督までも批判するのがマスコミの仕事なのでしょうか?練習試合の結果、負けるとすべてのあらを探して、それを何度も何度も流していくのが報道です。

その選手が今まで、口で伝えた他人を批判するきつい言葉が、そのまま自分の背中に反映しているのでしょうか?悪いのは自分ではないとでも思いますか?

チームでプレーするのは、それぞれの強い気持ちが同じ方向を向かない限りちぐはぐします。

30歳までが現役のサッカー選手としての輝きを放ちます。

自ら、そのことについて自覚しない限りどんどん嫌味を返されるのです。

プロのスポーツは結果が出せない限り、何も言えないのでしょうね。

今まで歩いてきたことがそのままリアルに跳ね返っているっこと分かっていますか?

もう、去るべきです。これ以上努力だけでは結果は出ません。若い世代とスピードが違うのです。頭では理解できても感情が許せないのかもしれないですね。

人間の能力にはどうしょうもない限度があります。無理なのです。

感性、知性、協調性、想像力、パワーをもとめられているかどうか?

監督の年齢に関しても疑問ですが?

スポーツの試合で、これに勝たなければ次がない国と先の参加が決まっている国との戦いは見ているほうも結果が手に取るように分かります。

サッカーの試合で、国を挙げてこの試合にかけているのを見ているほど、結果の分かりやすいものはありません。どんなことをしてでも勝ちたい思いの選手の行動には誰も文句をつけるわけにはいきません。時間をうまく使い、勝ちの方向に流れていく様は、サッカーだけではなく、見習うべきですね。

何事も気持ちが強いほうが勝ちます。それが勝負なのです。

何とかこの場を過ごしているのでは勝利は手に入りません。計算して動くのではシュートは決まりません。

選手の中には、もう限界のようなちぐはぐしたプレーが見られ、すでに心の中には終わりを決めているかのような人さえいましたね。

いくら口で、立派な事を行ったとしても、その体がついていっていないのです。

本人よりも見ているファンのほうがあきらめたかもしれません。

サッカーはそれほど厳しいゲームなのです。じめじめしたムードが終わりを醸し出しています。

過去の栄光はそこにはもうないのです。努力を繰り返しても結果が出ない場合には引き下がるしかありません。

脳細胞が柔らかいうちに家庭での学習を習慣としてやるように指導しませんか?

固まると親の思いは通じませんよ。

 

家庭で学習をするためには、いかに工夫が必要かをお母さんが一緒に考えてみませんか?

お子さんが成績が悪いことを嘆いているお母さんは共通点があります。

テストの結果が出た時にその点数を見て心配して、いろいろと相談をします。

担任の先生に面接してみたり、一時的に関心を寄せますが、自分で家庭学習を用意して継続してみようとはなかなか思いません。塾に頼るのが普通ですね。

あくまでも成績が悪い事は、誰かに教えてもらうことで解決するのです。

そこで、もう少し踏み込んでみませんか?

勉強は自分の頭に知識が入っていかないと結果に繋がりません。

覚えようとする気持ちを持たせるにはどうすればいいかまで考えてみませんか?

自分で問題を読んで自分で時間をかけて覚えてしまわない限り力にはなりません。

何度も何度も時間がかかろうが理解して覚える作業をやることなのです。

野球やサッカーなら、好きであれば、毎日体を動かして自発的に走ることから繰り返していませんか?言わなくっても基礎の体力をつけるために走ることを継続しています。

この走り続けることが家庭での学習時間を維持していくことになりませんか?

勉強も同じってことを理解させてみませんか?

家庭学習が最低限1時間でも継続できるようにするべきなのです。

歯を毎日磨いていますか?お風呂に毎日入りますか?食事は3回とりますか?

言わないまでもそれが基本なのです。

勉強をさせるために環境は親として当たり前の役割ですが?お子さんの教育は学校以前に家庭学習の確立からスタートしましょうね。入学する前に躾けませんか?

自分のお子さんが誰よりも輝くには親が頑張るしかないと思いませんか?

サッカーの日本とサウジの試合のチヶツトをサウジの皇太子が買い占めて無料で開放するのがすごいですね。

お金持ちの使い方で、この国の国民がいかに貧しいかが分かりますね。権力のある所にお金が集まり、このような行動がニュースになっています。日本って国はなんと平和なのでしょうか?個人の家庭が権利をもって存在し、それぞれの働き方によって収入も違います。

勉強が家庭でできる環境なのです。

夢を持ち、それを完成するためにはどのように計画していけば可能となるのかも、ある程度検討が付きます。何かに押さえつけられているなんて不安など持っていません。

充分に満たされた中での心配が少しは残りますが、それについては努力をすることで、9割は解決してしまうのです。

これからどうなっていくのかではなく、今、何をすればいいかを考えてみませんか?

学生であれば、自宅で家庭学習の時間を積極的に生み出してください。

10代の仕事は柔軟な脳細胞に知識を入れることが目標です。

ガンバルのは考える力を脳細胞に与えることです。

理解して行動をする、その繰り返しをしているうちに誰よりもたくましい生活力が身に着くのです。誘惑に負けないように基本の常識を理解して欲しいかと思いますが‽

数字の流れについて、人はどのように感じていますか?自分自身の居場所が10~0までにどう評価しているか?

数字で評価されている学校の成績について、10段階のうち10~9の家庭学習は、毎日同じ時間を積み上げていく習慣が付胃底ます。

低学年のうちからお母さんが教育に対しての計画を持っていて、自分が幼少のころに躾けられた方法を実施されていることが多いかと思いますね。

小学3年までお母さんとの家庭学習が楽しい思い出の場合には4年~私学を受験する準備に入れます。しかし、いつも嫌々勉強を強制させられていたお子さんについては、その持続力がありません。すべてのお子さんが勉強に対して無理がなく習慣として躾けられるものでもないのです。何パーセントからの選ばれた基本的な生活習慣がしっかり整った健康な体の精神の安定したお子さんが家庭での学習についても無駄のない頭の動きも手伝って結果が出ます。教育とは基礎の常識がないと同じことの繰り返しには耐えられないかと思います。

有名私学を受験するには、その子のお母さんが9割以上の勢いで勉強を後押ししない限り実現はしません。

勉強ができるのではなく勉強をやらせることが出来るお母さんの心の問題が大きいと思いませんか?頑張るのはお母さんなのです。中学受験は家庭での親のサポートがないと受からないのです。1パーセントぐらいにご本人のやる気のみでもOKでしょうが?

家庭学習を持続されるお母さんのパワーがワクワクしてきます。中学受験は100%その力から流れ出す空気ですね。

小学3年ごろから、ネットゼミをスタートして3年目に入っています。

今では中学受験のトップ校を目指して、毎日印刷にかかっていられるようですね。

しっかりと自分の気持ちを確かめて、メリハリのある日常生活の中で、受験する中学を決めています。

ネットゼミは受験のための教材がA,B,Cまでに段階を踏んで前に進めるようになっているために、印刷する枚数が公立中学に行くことになっているお子さんに比較して3倍の枚数となります。この時期から月400枚~600枚と印刷枚数も増えています。

成績もテストを受けるたびに上位になり、その順位が5番以内です。それが全国の受験生のうちでの順位です。

親子で、気を引き締めて目標に向かっているのがとても素敵ですね。

やれば出来るから伸びていくのですが、その精神状態は張りつめていますね。どうか健康に気を付けて自分の力を磨いて下さいね。応援しています。不安の時には必ずサポートします。

安心して下さい。

ネットゼミの家庭学習についてお子さんが飽きてくると簡単に休会してしまうお母さんに!

家庭学習をネットゼミでやり続けるのは、大変内容こともあります。クリックしたところを印刷するのがお母さんにとって面倒になるのです。しかし、この方法になれると続てて印刷が出来ます。方法については何度でもメールしてください。

家庭学習を継続できない原因は9割がお母さんのアキラメです。

お子さんがズルズルと家庭での勉強時間をこなさないなど、やりたくない理由が出てきます。その時に機嫌を取ると、家庭での勉強は休会となります。

苦しい時こそ同じ方向を見て、出来ないところをサポートしていくのが親の仕事です。

簡単にあきらめていませんか?勉強ができない子の大半は努力することをしません。

お母さんもあきらめてしまいます。基本の学力が付くまで、喉元を流し込む離乳食と同じです。毎食手作りで、そばでお母さんが食べさせていれば健康ですくすくと成長します。

しかし、仕事を持っているとかの言い訳で、どこかの保育園や、簡単はインスタントばかりで育てると、後々は、か細い体のお子さんになっているようなこともありませんか?

教育は親の勢いが9割です。食事も10割親の手で与えたほうが結果的に安全ですね。

いろいろな事情を優先するのではなく、今そばにいるわが子を最優先して考えませんか?

10年も苦労すればその後は最高のチャンスがやってきますよ。

そばにいるお子さんが生きていくのに何が大切な事かを真剣に考えてみませんか?

Social Widgets powered by AB-WebLog.com.